2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 TOBITA office 遺言・相続 相続税を申告し納税する 相続税の申告期限は、故人が亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内という期限のある手続きになります。 相続税の申告が必要な人 相続をした人全てに相続税がかかるわけではありません。 相続税には基礎控除額があり、相続財 […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 TOBITA office 遺言・相続 所得税の準確定申告をする 準確定申告とは、生前に収入があった人が亡くなった場合に行う手続きで、故人が行うはずだった確定申告を、相続人が本人に代わって行うもので、死亡した年の1月1日から死亡した日までの所得を計算して申告する手続きで、4ヶ月以内とい […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 TOBITA office 遺言・相続 遺産分割協議を行う 相続財産と相続人の把握が出来たら、つぎに行うのが各相続人がそれぞれどのような割合で相続するかを話し合う事になります。 この話し合いを「遺産分割協議」といい、その結果を記したものを「遺産分割協議書」といいます。前の記事でお […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 TOBITA office 遺言・相続 相続方法を決める ここでいう「相続方法」とは、具体的にには以下の3つのなかから、どれを選択するかを決定することです。 この決定は、「3ヶ月」という限られた期間内で行わなければなりません。 勿論「故人の残したものだから、プラスもマイナスも関 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 TOBITA office 遺言・相続 相続人を把握する 誰が相続人になるかということは法律(民法)で定められているので、相続人であろうと思われる人は故人から見てどのような続柄に当たるのかをきちんと把握することが重要です。
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 TOBITA office 遺言・相続 相続財産を把握する 相続手続きを一言で言うと、「故人の財産をどのように引き継ぐか」という手続きになります。 そして、「どのように」とは、以下の3点を決めることです。 この内の「1.何を…」を決めるために必要な手続きが「相続財産を把握する」と […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 TOBITA office 遺言・相続 先ずは「遺言書」の存在(有無)を確認 葬儀を済ませ、保険や年金といった誰もが必ず行うべき公的手続を一通り終え、個別具体的な相続手続きを行うにあたり、まず最初に行うべきことは、故人が「遺言書」を残しているかどうかを確認することです。 遺言書の有無により今後行う […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 TOBITA office 遺言・相続 相続は誰もが直面する問題 相続は人の死によって開始され、人は必ずいつか死を迎えます。しかし、いざ当事者となると何から手を付けたらよいのかわからないという人が多いのも、相続という問題です。 そこで、相続に関する基本的な事柄を、”相続基本の「き」”と […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 TOBITA office 遺言・相続 新しい法律はいつから有効? 2019年から2020年には相続に関する重要な法改正が施行されました。自筆証書遺言書において財産目録は自筆しなくてもよくなったり、法務局による自筆遺言書の保管制度が創設されました。 このように新しい法律が施行された場合、 […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 TOBITA office 遺言・相続 遺言書保管してもらいたいけど、法務局ってどんなとこ… ある程度のご年齢の方であれば、「市役所へ行ったことがない」という人はあまりいないと思うのですが、法務局となると、「行ったことがある」という人よりも「行ったことないなぁ」という人の方が多いのではないでしょうか? 私の独断と […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 TOBITA office 遺言・相続 在日外国人の遺言書について 今回は、日本にいる外国人が遺言書を作成する場合について書いてみます。この記事をお読みいただくことで、以下のことがご理解いただけます。 作成方式の問題 有効な遺言書を作成する場合、①作成方式の問題、②遺言書の成立及び効力の […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 TOBITA office 遺言・相続 なるべくなら避けた方が良い遺言内容2つ 遺言書の作成にあたり、財産をどのように分けるかは遺言者の自由なのですが、後々のことを考えると、できれば避けた方が良い内容というものもあります。 個々の状況によって異なるので、一概には言えないところもありますが、次の2点に […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 TOBITA office 遺言・相続 自筆遺言書は封筒に入れ封印しなければ無効か? 一般的に「遺言書」というと、きちんと封筒に入れられ封印したうえで厳重に保管されているイメージがあります。 ネットなどで遺言書の書き方を検索しても、作成した遺言書は封筒に入れて「開封前に必ず家庭裁判所で検認を受けるように」 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 TOBITA office 遺言・相続 不倫相手(愛人)へ遺贈する旨の遺言は無効になるかも 自分の死後、財産をどのように処理するかは遺言書によって指定することができます。遺留分減殺請求権を行使されるかどうかは別にして、全財産を慈善団体へ寄付することも可能ですし、なんなら好きなタレントへあげてしまうことも一応可能 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 TOBITA office 遺言・相続 手が震える母に添え手をして書いてもらった遺言書は有効? 前回は、遺言するには”遺言能力”が必要なので、遺言書を作成するのであれば元気で判断能力もしっかりとしたときとお伝えしました。 今回は、判断能力はしっかりしているものの、手が震えて一人ではうまく字が書けないという場合に、添 […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 TOBITA office 遺言・相続 遺言する”能力”とは 遺言書を作成するのに、特別な資格や誰かの許可が必要になることもありません。原則誰でもいつでも自由にすることができます。 とはいえ、10歳の小学生の書いた遺言書が法的に有効か?というと、そういうわけにも行きません。民法96 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 TOBITA office 遺言・相続 「遺言・相続」と「民法」 わたしたちを取り巻く社会には守らなければならない決まり(ルール)が数多く存在し、そうした決まり(ルール)の親玉のような存在として『法律』があります。また、一口に法律といっても2,000種類ほどありますが、日常生活の中で最 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 TOBITA office 遺言・相続 相続時に揃えるべき戸籍は? 戸籍を極める(5) 「戸籍を極める」の第5回目です。 前回、次回は「日本の戸籍制度の変遷」についての記事を予定している旨お伝えしましたが、よくよく調べてみるとこれがなかなか微妙な問題(政治的且つ信条的)も抱えていて、この […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 TOBITA office 遺言・相続 戸籍を「出生から死亡までさかのぼる?」 戸籍を極める(4) 「戸籍を極める」の第4回目です。 今回は、遺言書の作成前や相続が開始された際に、出生から現在(死亡)までの戸籍が必要となる理由と、それにより、どういうことが起こるのかを説明したいと思います。 戸籍をさ […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 TOBITA office 遺言・相続 戸籍には何が記載されている 戸籍を極める(3) 「戸籍を極める」の第3回目です。 今回は、そもそも戸籍には『何が記載されているか』を、実物の戸籍に近いサンプルを使って説明したいと思います。 戸籍に記載される事項 戸籍に記載される事項は『戸籍法』第1 […]