2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 TOBITA office 不定期日記 2年落ちの激安Chromebookを買ってみたけど使い物になるのか? こう暑い日が続くと仕事以外で外へ出る気にもなれないので、屋内で遊べるおもちゃ感覚でChrome OSのノートパソコンを買ってみました。 焼酎ハイボールはサイズ比較のためです(^^;最近は環境資源に配慮して簡易梱包がすすん […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 TOBITA office 終活 祭祀承継って? お盆休み真っただ中という方もいらっしゃると思いますが、お墓まりには行かれたでしょうか? ところで、エンディングノートや遺言書のひな型などを見ていると『祭祀承継の指定』といった項目が出てきたりすると思います。 「〇〇〇〇は […]
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 TOBITA office 終活 尊厳死宣言はしておくべきか? エンディングノートに関するブログ記事を書くにあたり、無料で配布されているものから有料のものまで、かなりの数のエンディングノートを見ましたが、その中のいくつかに『尊厳死宣言』について触れられているものがあり、日本尊厳死協会 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 TOBITA office お散歩写真 セミの一生は土の中 セミの鳴き声って暑さに拍車をかけます 鳴くのはオスだけで求愛のためということなので同じ♂としてはうるさがらずに応援してあげないと 成虫として一週間程しか生きられない間に相手を見つけ子孫を残さなければならないのだからセミも […]
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 TOBITA office 不定期日記 スマホのバッテリー交換してみました プライベートで使用しているスマホの電池持ちが悪くなってきたので、思い切って互換品のバッテリーを購入して交換してみました。 端末はサムスン電子の「Galaxy Note8」で、2017年10月26日の発売から6年近く経って […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 TOBITA office 終活 「遺骨は海に(山に)撒いて欲しい…」は問題ないの? 最近は「樹木葬」や「海洋散骨」などといった言葉もよく聞くようになってきましたので、エンディングノートにも「お墓はいらないので、自分の遺骨は〇〇の海に(山に)撒いてほしい」という希望を書いておきたいという人もいるでしょう。 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 TOBITA office 終活 エンディングノートはどこに保管する? エンディングノートを書いたは良いけど、どこへ保管したらよいか?家族に伝えておくべきか?と、悩む人もいるかもしれません。 そもそもエンディングノートは、自分の覚書や勉強のためのノートとは違い、誰かに読んでもらうことを前提に […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 TOBITA office 終活 エンディングノート 何を書く? 市販や無料配布のエンディングノートを手に入れてみたものの、イザ書き始めてみたら思うように内容を埋めることができず、面倒になって投げ出してしまったというのはエンディングノートあるあるじゃないでしょうか? 専用のエンディング […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 TOBITA office 終活 エンディングノート どこで買う? 「エンディングノート」という言葉も、2011年の「ユーキャン新語・流行語大賞」候補60語に選ばれて以来10年以上の歳月が経ち、ある程度市民権を得たという印象で、書店や文具店で多くの種類を見かけますし、今では百円ショップな […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 TOBITA office 遺言・相続 タイタニックの乗客が遺言するには 先週、先々週と2週にわたってフジテレビの「土曜プレミアム」で映画「タイタニック」が放送されましたが、もし仮にあなたがタイタニックの乗客で「法的にも有効な遺言を残しておきたい」という場合、どのような方法をとりますか? 「遺 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 TOBITA office 遺言・相続 パスワードのわからない故人のパソコンをなんとかしたい 相続が発生した場合、「故人が生前使用していたパソコンがあるが、パスワードが設定されていて中を確認できない」と悩んでいる方も多いと思います。 経験上そのような悩みを持ったご遺族の方が、かなりの確率で誤解されている部分がある […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 TOBITA office 遺言・相続 遺産分割の際の不動産価格は「相続税評価額」? 昨日、国税庁より「路線価」が発表されましたね。土地の価格(路線価)は2年連続で上昇したそうですが、それはさておき、不動産の価値を表す指標のひとつに「相続税評価額」というものがります。そして、この「相続税評価額」は自宅など […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 TOBITA office お散歩写真 ふたりの愛ランド 暑い 暑い 暑い 熱い 蒸し暑い日々が続きます エアコンなしでは眠れなくなってきました 夏 夏 ナツ ナツ ココ夏 愛 愛 アイ アイ 愛ランド ですか…
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 TOBITA office 遺言・相続 【番外編】相続の基本をAIに説明させてみた 『相続基本の「き」』ということで、8回に渡り思いつくまま記事にしてきましたが、今回ちょっと趣向を変え、世界的にも急速な進歩を遂げてきているAI(人工知能)がどんなものかという視点で書いてみたいと思います。 AI(人工知能 […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 TOBITA office 遺言・相続 相続税を申告し納税する 相続税の申告期限は、故人が亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内という期限のある手続きになります。 相続税の申告が必要な人 相続をした人全てに相続税がかかるわけではありません。 相続税には基礎控除額があり、相続財 […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 TOBITA office 遺言・相続 所得税の準確定申告をする 準確定申告とは、生前に収入があった人が亡くなった場合に行う手続きで、故人が行うはずだった確定申告を、相続人が本人に代わって行うもので、死亡した年の1月1日から死亡した日までの所得を計算して申告する手続きで、4ヶ月以内とい […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 TOBITA office 遺言・相続 遺産分割協議を行う 相続財産と相続人の把握が出来たら、つぎに行うのが各相続人がそれぞれどのような割合で相続するかを話し合う事になります。 この話し合いを「遺産分割協議」といい、その結果を記したものを「遺産分割協議書」といいます。前の記事でお […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 TOBITA office 遺言・相続 相続方法を決める ここでいう「相続方法」とは、具体的にには以下の3つのなかから、どれを選択するかを決定することです。 この決定は、「3ヶ月」という限られた期間内で行わなければなりません。 勿論「故人の残したものだから、プラスもマイナスも関 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 TOBITA office 遺言・相続 相続人を把握する 誰が相続人になるかということは法律(民法)で定められているので、相続人であろうと思われる人は故人から見てどのような続柄に当たるのかをきちんと把握することが重要です。
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 TOBITA office お散歩写真 思案橋 思案橋と言えば長崎というイメージだけど、これは茨城県の潮来。 ◆ 潮来に限らず、市井の往来の要が舟であったのは東京も同じ(だと思う) 昔はこんな光景が普通にみられたんだろうなぁ と、思うと 何でもかんでも便利に(早く)な […]