2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 TOBITA office 不定期日記 「スマホじゃなくタブレット」という選択 神奈川県の桜は例年3/24開花で4/1が満開だそうです。今年はここ数日雨模様で寒い日が続いているので満開は少し遅れそうですね。 遠い昔、新学期に新しいノートを用意するのが楽しみでした。真新しいノートを前にすると根拠もなく […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 TOBITA office 遺言・相続 未成年の子がいる現役世代こそ遺言書が必要 未成年の子どもがいるということは、おそらくまだ現役世代ということでしょう。この年代ですと、自分に万一のことがあっても遺された子どもが困らないよう、生命保険に入っている人は多いと思いますが、遺言書を書いたという人はほとんど […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 TOBITA office 遺言・相続 「夫婦二人きりなので相続で揉めることはない」は危険! 相続というと「配偶者や子どもに自分の財産を引き継ぐもの」という考えが前提にあるため、そこでの揉め事は「子ども同士が互いに自分の取り分を巡って争いになる」というパターンを連想されることが多いようです。 実際”争族”といわれ […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 TOBITA office 不定期日記 「相続探偵」パートナーや親に遺言書を作成してもらうキッカケに 「遺言書」という言葉も以前に比べると、多少は抵抗なく受け入れられてきたように思いますが、それでも配偶者や親に直接「遺言書を書いて」とは言いづらいものです。
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 TOBITA office 未分類 パスポートが新しく変わります!知っておきたい変更点まとめ 2025年3月24日から、パスポートが新しく変わります。今回の変更は、偽造・変造対策の強化やオンライン申請の導入など、より安全で便利なものになるためのものです。 ここでは、今回のパスポート変更における重要なポイントをまと […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 TOBITA office 遺言・相続 異母兄弟が相続人となる場合 異母兄弟がいる場合の相続には以下の2パターンがあります。 自分が亡くなった場合 自分の財産を異母兄弟が相続するケースは、自分が独身であるか、又は結婚はしているが子どもがなく、両親や祖父母も既に亡くなっているという場合に限 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 TOBITA office 遺言・相続 配偶者の連れ子と養子縁組した後、その配偶者と離婚した場合 令和4年度内閣府男女共同参画局のデータによると、未成年の子どもがいる離婚件数は、全体の約6割を占めていて、婚姻の約4件に1件が再婚となっています。こうしたデータからも、連れ子を伴っての婚姻というのも少なくないと思われます […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 TOBITA office 遺言・相続 婿養子が亡くなった場合の相続 養子縁組が成立し、新たな親子関係が成立すると、それ以前の親子関係は消滅すると勘違いされている方もいるようですが、普通養子縁組では「縁組後も元の親子関係は存続したまま」となります。
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 TOBITA office 不定期日記 ドラマ「相続探偵」見逃しました ドラマ制作どころじゃないテレビ局もあるようですが… 最近テレビドラマは全く見ていないのですが、日テレで放送がはじまった新ドラマ『相続探偵』は、遺産相続をテーマにしているということで多少興味があったので、久しぶりに見てみよ […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 TOBITA office 不定期日記 マンション管理士・管理業務主任者、W合格できました! 昨年の9月からスキマ時間を使ってコツコツすすめてきたマンション管理士と管理業務主任者の受験勉強ですが、なんとか無事に一発W合格することができました\(^o^)/ 同試験の受験を考えている方にとって何かしらの参考になればと […]
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 TOBITA office 遺言・相続 1月5日は遺言の日 会社勤めの方は明日からお仕事という方も多いと思います。帰省先や旅行先から本日帰路につくという「ギリギリ満喫派」もいらっしゃるでしょうが、「今日は一日家でゆっくりして明日からまた頑張ろう」という方が多いのではないでしょうか […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 TOBITA office 不定期日記 新年のご挨拶 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2024年も多くのお客様から「ありがとう!」のお言葉をいただくことができました。 ときにはご希望に添えないこともありましたが、そんなときにも、いやそんなときこそ、それでも「あり […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 TOBITA office 遺言・相続 遺言書作成「まだ早いは禁物」大切なのは健康寿命 クリスマスイブの24日付けで、厚生労働省が「健康寿命の令和4年値について」を公表しました。 健康寿命とは、介護などの必要がなく健康的に生活できる期間を指し、厚生労働省は3年ごとに全国の約20万世帯を対象に調査していますが […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 TOBITA office 不定期日記 ChromebookはiPadの夢を見るか? 7月に2台目のクロームブックとなるASUS Chromebook CM30 Detachable(CM3001)を購入して5ヶ月が経ちましたが、使用頻度No1のPCとして公私にわたって大活躍しています。 ちなみに、初代ク […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 TOBITA office 不定期日記 資格試験の受験を終えました 9月から取り組んでいた「マンション管理士」と「管理業務主任者」の資格試験ですが、11月24日、12月1日と2週連続の日曜に無事受験を終えました。(試験結果はあまり無事じゃありませんが(^^; ) 結果の方は、各予備校が公 […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 TOBITA office 不定期日記 今年も残すところ3ヶ月 今日から10月ということで、今年も残すところ3ヶ月ですね。 生涯のうちで、このセリフを何度口にしたか数え切れませんが言わずにはいられない。 「月日が経つのは早いもので、もう…」 「だから何だ」といってしまえばそれまでなん […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 TOBITA office 不定期日記 資格試験に挑戦中 一月ほど前にちょっとしたご縁で「マンション管理士」という資格を勧められ、受験することにしました。 お話を伺ったのは8月の27日で翌日に受験申込をしたものの、試験の内容はおろか、正直言ってそれまで「マンション管理士」という […]
2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 TOBITA office 遺言・相続 お墓の相続について 「盆暮れ正月」という言葉があります。お盆の季節と年末、お正月を列挙した語で、帰郷して家族と過ごす期間などを指す際に使われます。 お盆は地方によっても異なりますが、今週いっぱいお盆休みということで、まさにお盆休み真っ只中と […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 TOBITA office 不定期日記 クロームブックのオフライン環境をAndroidアプリで補強する クロームブックはオフラインでは使えない!…? 一部誤解されている方もいるようですが、クロームブックはネット環境がない(オフライン)状態でも、ドキュメント、スプレッドシート、スライドといったオフィス系ファイルの編集は勿論、 […]
2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 TOBITA office 遺言・相続 投資信託を相続させる遺言書 新NISAが開始されたことをキッカケに今年から投資信託を始められたという方も多いと思いますが、直近の株価暴落で「あぁ〜、やっぱり投資なんかに手を出すんじゃなかった」と嘆いているじゃないでしょうか? このブログで投資につい […]