2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 TOBITA office 遺言・相続 遺留分請求には「時効」がある 「時効」ということば自体は、刑事ドラマなどでよく耳にするので、ご存知の方も多いと思います。罪を犯しても、一定期間経過すると起訴されなくなるという「公訴時効」ですね。(これは刑事訴訟法の話で、民事上の消滅時効とは全く異なる […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月10日 TOBITA office 遺言・相続 遺留分の放棄について 今回は、遺留分侵害額請求権の放棄について書いてみます。 遺留分侵害額請求権とは、相続にあたり遺留分を侵害された相続人が金銭の支払いを請求する事ができる権利で、遺言書の作成に当たって特定の相続人に(遺留分を侵害するような) […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 TOBITA office 不定期日記 Chrome OS のバージョンアップで便利かもしれない機能2つ このブログは主に遺言・相続に関する情報をお伝えすることを目的にしているつもりなのですが、クロームブック関連の記事へのアクセスが案外多くちょっと戸惑ってます(^^; そんなこともあって、今回は最新バージョンへアップデートし […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 TOBITA office 不定期日記 スマホ代わりの「Bmax I8 Plus 」レビュー 『スマホをタブレットに置き換える試み』第2弾として購入した「Bmax I8 Plus」ですが、OCNモバイルONEのSIMを挿し、電話番号による音声通話の受発信並びにSMSの受発信、LINEアプリでのトーク、音声通話及び […]
2025年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 TOBITA office 不定期日記 性懲りもなくスマホ代わりに8インチタブを購入 5ヶ月ほど前にプライベート用のスマホをタブレットに置き換えてみようと思い、安い中華タブレットを購入しましたが、初期不良で返品となってしまい結局以前のスマホを使い続けていました。 一旦は冷めた「タブレットをスマホ代わりにし […]
2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 TOBITA office 遺言・相続 来月から公正証書遺言書はオンライで手軽に作成「できるの?」 いよいよ来月から公正証書のデジタル化がはじまります。 公正証書のデジタル化は、令和5年6月6日に成立した改正公証人法(正式名称は「民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」と […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 TOBITA office 不定期日記 2025年前半期を振り返って 毎日猛烈に暑い日が続いています。いわゆる「猛暑」ってやつで夏真っ盛りといった感じですが関東地方はまだ梅雨明けしていないそうですね。 さて、弊所も6月半ばまで猛烈に忙しい日々が続きやっと落ち着いてきたという感じです。「無料 […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 TOBITA office 不定期日記 Bpad Miniその後の顛末 古くなったスマホの代わりにと購入した8インチのAndroidタブレットですが、購入後2周間ほど経ったところで突然インカメラが起動しなくなりました。 他のカメラアプリをインストールしても同様の症状で、工場出荷状態へ初期化し […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 TOBITA office 不定期日記 「スマホじゃなくタブレット」という選択 神奈川県の桜は例年3/24開花で4/1が満開だそうです。今年はここ数日雨模様で寒い日が続いているので満開は少し遅れそうですね。 遠い昔、新学期に新しいノートを用意するのが楽しみでした。真新しいノートを前にすると根拠もなく […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 TOBITA office 遺言・相続 未成年の子がいる現役世代こそ遺言書が必要 未成年の子どもがいるということは、おそらくまだ現役世代ということでしょう。この年代ですと、自分に万一のことがあっても遺された子どもが困らないよう、生命保険に入っている人は多いと思いますが、遺言書を書いたという人はほとんど […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 TOBITA office 遺言・相続 「夫婦二人きりなので相続で揉めることはない」は危険! 相続というと「配偶者や子どもに自分の財産を引き継ぐもの」という考えが前提にあるため、そこでの揉め事は「子ども同士が互いに自分の取り分を巡って争いになる」というパターンを連想されることが多いようです。 実際”争族”といわれ […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 TOBITA office 不定期日記 「相続探偵」パートナーや親に遺言書を作成してもらうキッカケに 「遺言書」という言葉も以前に比べると、多少は抵抗なく受け入れられてきたように思いますが、それでも配偶者や親に直接「遺言書を書いて」とは言いづらいものです。
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 TOBITA office 未分類 パスポートが新しく変わります!知っておきたい変更点まとめ 2025年3月24日から、パスポートが新しく変わります。今回の変更は、偽造・変造対策の強化やオンライン申請の導入など、より安全で便利なものになるためのものです。 ここでは、今回のパスポート変更における重要なポイントをまと […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 TOBITA office 遺言・相続 異母兄弟が相続人となる場合 異母兄弟がいる場合の相続には以下の2パターンがあります。 自分が亡くなった場合 自分の財産を異母兄弟が相続するケースは、自分が独身であるか、又は結婚はしているが子どもがなく、両親や祖父母も既に亡くなっているという場合に限 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 TOBITA office 遺言・相続 配偶者の連れ子と養子縁組した後、その配偶者と離婚した場合 令和4年度内閣府男女共同参画局のデータによると、未成年の子どもがいる離婚件数は、全体の約6割を占めていて、婚姻の約4件に1件が再婚となっています。こうしたデータからも、連れ子を伴っての婚姻というのも少なくないと思われます […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 TOBITA office 遺言・相続 婿養子が亡くなった場合の相続 養子縁組が成立し、新たな親子関係が成立すると、それ以前の親子関係は消滅すると勘違いされている方もいるようですが、普通養子縁組では「縁組後も元の親子関係は存続したまま」となります。
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 TOBITA office 不定期日記 ドラマ「相続探偵」見逃しました ドラマ制作どころじゃないテレビ局もあるようですが… 最近テレビドラマは全く見ていないのですが、日テレで放送がはじまった新ドラマ『相続探偵』は、遺産相続をテーマにしているということで多少興味があったので、久しぶりに見てみよ […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 TOBITA office 不定期日記 マンション管理士・管理業務主任者、W合格できました! 昨年の9月からスキマ時間を使ってコツコツすすめてきたマンション管理士と管理業務主任者の受験勉強ですが、なんとか無事に一発W合格することができました\(^o^)/ 同試験の受験を考えている方にとって何かしらの参考になればと […]
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 TOBITA office 遺言・相続 1月5日は遺言の日 会社勤めの方は明日からお仕事という方も多いと思います。帰省先や旅行先から本日帰路につくという「ギリギリ満喫派」もいらっしゃるでしょうが、「今日は一日家でゆっくりして明日からまた頑張ろう」という方が多いのではないでしょうか […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 TOBITA office 不定期日記 新年のご挨拶 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2024年も多くのお客様から「ありがとう!」のお言葉をいただくことができました。 ときにはご希望に添えないこともありましたが、そんなときにも、いやそんなときこそ、それでも「あり […]